LINE Botのチャート返信対応と仮想通貨人気投票結果

暗号通貨CCI管理人のあっくです。

先日ご案内した「仮想通貨のチャート画像を返信するLINE Bot」に対応するための選別を兼ねた仮想通貨人気投票の結果を発表します。

LINEで次のようなメッセージを送って頂きました。

※btc, eth, xrpは対象外としています

※同じ人が同一通貨を複数回希望しても、カウントされるのは1件のみとしています

※メッセージに改行が入っている通貨は対象外としています

※指定方法に誤りのある通貨を一部救済しました(lisk/lsk、mold/mldなど)

 

結果発表

3票以上を獲得した通貨のシンボル名とその順位、獲得投票数は次の通りです。

なお、3票以上獲得した以下の通貨は、全てLINE Botでチャート画像送信に対応しています。

順位 投票数 シンボル名
1 69 noah
2 22 spd
3 12 ada
4 11 adk
4 11 hdac, dac
6 9 trx
6 9 pat
6 9 brm
9 8 bch
9 8 wwb, wow
9 8 ft
12 7 lsk, lisk
12 7 nem, xem
12 7 mld, mold
12 7 cennz
16 6 ltc
16 6 eos
16 6 iota, miota
16 6 bnk
20 5 neo
20 5 qntu
20 5 srn
23 4 xmr
23 4 ldc
23 4 nanj
23 4 mtn
27 3 ply
28 3 pai
29 3 ven
30 3 xes
30 3 tpay
30 3 edr

特に、考察はありません m(_ _)m

 

LINE Bot 今後の予定

暗号通貨CCIでは、1500種類以上の仮想通貨を扱ってますが、全ての通貨のチャート画像をリアルタイムで作るのは難しいため、上記のように皆さんが良くチェックしている通貨から対応しております。

現在のところ上記32種類のみですが、今後は次のように改善し、LINE Botだけではなくサイトの方も進化させていく予定です。

 

①価格の目盛間隔の自動調整(7月中)

現在、目盛間隔は固定値としているため、価格が跳ね上がると、目盛が増えすぎておかしなことになってしまいます・・。

私の手抜きによるものです。目盛間隔を計算し、動的に調整されるように改善する予定です。

=> 7/13 対応済み

 

②24時間スケールのチャート表示(7月中)

現在、12時間の時間幅のチャートを作っていますが、こちらを24時間のものに変更する予定です。

=> 中止

 

③チャート更新頻度の自動調整(7月中)

チャート画像は、サーバ内で定期的に更新される仕組みとなっています。

全ての通貨をリアルタイムで更新するのは、時間的にもサーバ負荷的にも難しいため、今後は人気の高い通貨ほど更新頻度を高くするなどの調整を行います。

具体的には、前日(または当日)に送られたシンボル名を元に、人気の高い順に通貨をグループ分けして、グループ毎に更新頻度を変える作りとする予定です。

例えば、Aグループ(btc, xrp, noah)は1分毎に更新、Bグループ(ltc, lsk)は3分毎、Cグループ(tpay, edr)は5分毎などです。

1件でも送信されたシンボル名の通貨についてはチャート画像を作るが、0件のものは作らない。このようにすることで、利用者の皆さんのニーズを満たしつつ、サーバの負荷を軽減できると考えています。

=> 7/23 対応済み

 

④ローソク足やテクニカル指数の表示(8月)

以前から興味がありつつも、手をつけていなかったプログラミング言語(Python)を勉強中です。

Pythonでは、比較的簡単にチャートやテクニカル指標を描写できることがわかったため、次のようなチャート画像をLINEメッセージへ返信するようなアップグレードを行いたいと思っています。

  • ローソク足チャート
  • 移動平均線
  • ボリンジャーバンド
  • MACD
  • RSI

LINE Botアドバンス版、もちろん無料で提供します。

=> 7/23 対応済み

 

⑤サイトとLINE Botがさらに進化?(未定)

暗号通貨CCIは、coinmarketcapをはじめとする複数の仮想通貨情報サイトや取引所の情報をもとに作られています。

coinmarketcapは、プロフェッショナル版(有料版)のAPIを提供する準備を進めており、暗号通貨CCIでは、いち早く利用できるよう手続きを行っています。

coinmarketcapから提供される情報が増えることで、暗号通貨CCIの機能も改善されるかもしれません。

情報が入り次第、サイトに掲載する予定です。

 

暗号通貨CCIサイトおよびLINE Botは、今後も進化し続ける予定です。

人工知能・機械学習についても学習中ですので、みなさんの期待を上回るようなサービスを提供できるように頑張りたいと思います。

 

余談(プログラミングとUdemy)

よく「あっくさんはプログラマーなのですか?」と聞かれることがありますが、プログラマーではありません。多少のSE経験はありますが、プログラミングはほぼ独学の趣味レベルです。

そして「プログラミングを勉強してみたいけど、どんな風に勉強したのですか?」と聞かれることもありますが、「Udemy(ユーデミー)」と即答しています。

Udemyとは、様々なジャンルを動画で学習するための、ベネッセが運営するWebサービスです。

Python学習中

動画はほとんどが有料ですが、無料のものもたくさんあります。自宅のwi-fi環境で動画をスマホへダウンロードし、電車移動中などに学習するのが私の学習スタイルです。

私がどのくらいUdemyを活用しているのかというと、購入した動画(コース)を確認したところ、66コースとなっていました。Udemyの超ヘビーユーザーです。

上の例は購入履歴のほんの一部ですが、中には「Ledger Nano Sの使い方講座」というものまで・・。

 

プログラミングを学んでみたい、ブログで仮想通貨についての情報発信をしてみたい、などの向上心の高い方とは繋がりたいと思っていますし、何か力になれると良いな、とも思っていますので、そのような方がいらっしゃいましたら、お問い合わせよりご連絡頂けたらと嬉しいです。


 

関連記事

ピックアップ記事

2019.3.28

ETHアドレスに好きな名前を〜ENSの登録方法(2019年3月最新版)〜

暗号通貨CCI管理人のあっくです。 私のイーサリアムのアドレスはこちら(↓)です。 cryp…

PR

おすすめ記事

PR

オリジナルウィジェット

ブログパーツをご自身のサイトに貼り付けてみませんか?

PR