QNTU(クォンタ)爆上げのウワサの真相
こんにちは、暗号通貨CCI管理人のあっくです。
「QNTU(Quanta)がLykkeという取引所に上場し、数千倍にまで爆上げした」という噂が流れていますが、結論から言うと、数千倍はおろか、何百倍にもなっていません。
では、なぜこのようなウワサが流れたのでしょうか?
そして、現在の価格はいくらで、どういうことが起こっていたのでしょうか?
QNTUの現在価格と爆上げのウワサについてご紹介したいと思います。
さっそく、QNTUの現在価格を調べていきます。
QNTUが上場しているLykkeという取引所にアクセスしてみたところ、ログインしなければ取引所内の通貨価格を参照できないことが分かりました。
ユーザ登録し、スマホアプリLykke Walletをインストールしてログインすると、価格を確認できます。
「日本人は取引できないから、価格がわからない」と言っている人もいましたが、試してみると、簡単に価格を確認できました。
ビットコイン相場で、1QNTU=0.00000008 BTC
イーサリアム相場で、1QNTU=0.000085 ETH
日本円に換算すると(1BTC93万、1ETH7.8万換算)、
ビットコイン相場で、0.074円
イーサリアム相場で、0.663円
となり、ICO時の価格が0.2円と言われているので、結果は次の通り。
ビットコイン相場で、約1/3 ?
イーサリアム相場で、3.3倍
あれ?全然、数百倍とかじゃない?
でも、数百倍は言い過ぎなだけで、3.3倍だなんて、最近のICO案件の中ではまずまずの倍率ですね!
購入されていた皆様、おめでとうございま・・・
じゃないんです!!
もう一度価格をよく見てみると、Bid(売り)のところに価格が載っていますが、Ask(買い)の価格は「0」となっています。
つまり、売りに出している人はいるけど、買いたい人が一人もいない、価格のついていないコインなので、現時点での価格は0円(0円から0.074円の間)です。
そんなバカな!!と思われる方は、ご自身で価格を調べてみてください。
Lykkeに登録し、専用アプリをダウンロードして価格を確認してもよいですが、もっと簡単な確認方法があります。
以下のURLにアクセスすることで、リアルタイムにQNTU(Quanta)の価格を確認できます(下の図は、5/21時の結果です)。
https://public-api.lykke.com/api/OrderBook/QNTUBTC
https://public-api.lykke.com/api/OrderBook/QNTUETH
冒頭のLykke Walletの画像と並べると、それぞれの数字は次のように対応します。
(参考)もっとシンプルに、こちらでも確認できます。
https://public-api.lykke.com/api/Market/QUNTBTC
https://public-api.lykke.com/api/Market/QUNTETH
参考まで、上のようにURLを入力して取引所の取引内容や現在価格を確認することができるわけですが、このような仕組みのことを、API(Application Programing Interface)と呼びます。
APIは、プログラマーなど開発者のために提供されるサービスで、当サイトで行っている仮想通貨の価格表示でも、APIを使用しています。
現在(5/21時点)の価格は0円ですが、なぜ「何千倍に爆上げした」という情報が流れたのでしょうか?
そのヒントは、QNTU-ETHのグラフにあります。
QNTU-ETHペアで価格に動きが見られるため、例えば誰かが、QNTUを0.01ETHで売り注文を出した場合、当然ながらそんな高値で買う人はいませんが、Bid(売り価格)は、0.01ETH=780円などと表示されていたはずです。または、瞬間的に売りと買いが成立していたのかもしれません。
このような売り注文を見た人が「ものすごい高値が付いている!」と発信してしまった、と考えられます。
もし私が、QNTU開発者・運営陣なら、こんな恥ずかしい状況を晒したくありません(なにせ、買いたい人が一人もいない、無価値のコインとして晒されていますから)。
日本人はこのLykkeという取引所で売買できないと言われていますが、私なら、例えば海外に住む人(2人)に協力してもらい、一旦、売りに出されているQNTUを全て買った後に、協力者Aのアカウントで0.01ETH付近の買い注文を、協力者Bのアカウントで0.01ETH付近の売り注文を出すなどして、急いで体裁を整えると思います。
QNTUの開発者・運営陣は、このような恥ずかしい状況をどのような気持ちで見ているのでしょうか?
個人的には、この状況を放置している運営陣のスタンスが理解できません。
もしかしたら、なんらかの事情があるのかもしれませんし、憶測だけで発言するのは良くないですね。
QUNTは、5月末にBit-Zへ上場されるそうです。そうすると価格が付くはずなので、当サイトの特設ページで対応しようと思います。
ホルダーのみなさん、爆上げではありませんでしたが、まだ無価値と決まったわけでもありません。
温かい目で、見守って頂ければと思います。