LINE送信件数とチャート表示対応一覧
目次
LINEチャート画像送信について
LINE Botのチャート画像送信対応について、次のように改良しました(こちらの記事の続編でもあります)。
●当初
シンボル名を指定すると、価格情報を送信する。
●7/1以降
シンボル名を全て小文字で指定すると、価格情報に加え、ラインチャートを送信する。
●7/22以降(今回の改良)
シンボル名を全て大文字で指定すると、価格情報に加え、次のテクニカル指標を送信する。
・ローソク足チャート(時間足)
・移動平均線(5、25)
・ボリンジャーバンド(1σ、2σ)
・MACD(&シグナル)
・RSI(14)
送信メッセージと返信結果の例
新しく送信されるチャート・指標を拡大したイメージは次の通りです(ADAの例)。
各指標の解説やチャートの活用方法については、別途ご紹介する予定です。
LINEチャート返信ルールについて
当サイトでは、1500種類以上の仮想通貨を扱っていますが、全ての通貨がLINEのチャート画像返信に対応している訳ではなく、LINE Bot利用者が送るメッセージ内容に委ねられてます。
具体的には、昨日と今日のうち一度でもLINEで送信されたシンボル名の通貨のみ、チャート画像が作られ、返信される仕組みになっています(大文字、小文字は関係なくチャート画像が作られます)。
チャート画像は、サーバ内で定期的に更新(作成)されますが、全ての通貨をリアルタイムで更新するのは、時間的にもサーバ負荷的にも難しいため、人気の高い通貨ほど更新頻度が高くなるように調整されています。
つまり、日々、LINE Botで仮想通貨の人気投票が行われ、人気の高い通貨ほど更新頻度が高く、獲得票が少ない通貨ほど更新頻度が低くなるような調整が自動的に行われるというわけです。
暗号通貨CCIにも、ついに人工知能が導入・・・されていませんが、、なかなか画期的な仕組みに仕上がったと自負しています!
人気投票の方法は、上述の通りLINE Botに仮想通貨のシンボル名を送るだけ(大文字小文字は問わず)ですが、同一通貨を複数回送っても、1人1日1票しか計上されませんのでご注意ください。
人気投票の様子を確認できるページを用意しました。ご自身の推し通貨がどのポジションにいるかを確認し、LINEでその通貨のシンボル名を送信することで応援してみるのも面白のではないかと思います。
※本ページの下の方にも人気投票の様子を載せています。
また、各仮想通貨の詳細ページにも、同じチャートを載せています(例:XRP)。
同じシンボル名の通貨や特設ページで対応している通貨の扱いについてなど、まだまだ課題は残っていますが、今後さらに改良しつつ、日足チャート(&指標)を掲載するなどのさらなる機能追加も予定しています。
新生LINE Bot、是非ご活用ください!
※リンクは、以下の一覧と同じ内容をまとめたものです。
詳細についてはこちらをご覧ください。Aグループ(更新頻度:約3分)
送信数 | シンボル | 通貨名 |
---|---|---|
15 | ADA | |
12 | COT | |
12 | COT | COSPLAY0 |
7 | BTC | |
5 | BNB | |
3 | XEX | XEX TOKEN0 |
2 | TRX | |
2 | OXT | |
2 | HBAR | |
2 | ETH | |
2 | CHZ | CHILIZ0 |
2 | CHZ | |
2 | CARD | |
2 | ATOM | |
2 | ADK | |
1 | XRP | |
1 | XEM | |
1 | XDC | |
1 | TWT | |
1 | TPAY | |
1 | REP | |
1 | NPXS |
Bグループ(更新頻度:約6〜7分)
送信数 | シンボル | 通貨名 |
---|---|---|
1 | MIN | |
1 | LINK | |
1 | HDAC | HYUNDAI COIN0 |
1 | DOGE | |
1 | COV | |
1 | CENNZ | |
1 | BAT |

Cグループ(更新頻度:約9〜10分)
送信数 | シンボル | 通貨名 |
---|
Dグループ(更新頻度:約10分〜)
送信数 | シンボル | 通貨名 |
---|
