ワールドトレーダー(WORLD TRADER)の使い方と本質<日本一長い授業>

●ワールドトレーダーとは
仮想通貨保有者の「こんな機能あったらいいな」を兼ね揃えた、仮想通貨スマホアプリです。
●登場人物

●ご注意
このページを読み終わるには、30分ほど掛かります。「読んでられるか!」と思われる方は、ワールドトレーダーの操作を動画で分かりやすく解説しているこちらのYoutube動画(7分)をご覧下さい。
●お知らせ(6.23更新)
個人情報の入力が不要となり登録しやすくなりました
無料ユーザー登録はこちらをクリック
最後まで読まれた方には、お得なことがあるかもしれません
【0限目】ホームルーム
さて、ワールドトレーダーについて説明していこうと思うんだけど、くっくんさんはワールドトレーダーのことをどこまで知ってるの?
パンフレットをパラパラと眺めただけで、あまりピンときてなくて・・。
うん。私の知り合いに仮想通貨を持ってる人が多くて、最初は仮想通貨を無理やり進められてスタートしたんだけど、bitFlyerとcoincheckに登録して、Bitcoin以外の仮想通貨を買ったこともあるよ。
ところであっくさん。なぜ今回は対談形式?いつも硬い文章ばかりだから、ギャップがあるというか気になるというか。
ICOを紹介する動画って観たことある?対談形式でICOの魅力を伝えるスタイルなんだけど、あれ分かりやすいから真似しようと思ってね。
あー、ありますね。ICO紹介動画。怪しげな対談形式のやつ!
そうだね、一対一だけど、対談形式というより、講義形式の説明にチャレンジしてみるね。そこの席について。

【1限目】仮想通貨利用者の不満とストレス
まず、ワールドトレーダーがどんなアプリなのかを知る前に、日本の仮想通貨保有者の不満や悩みについて考えてみようか。
「考えてみようか」だなんて。先生って呼んでみたら、調子に乗って先生っぽい口調に・・。まぁ、学ぶ機会だから機嫌よく喋らせてやろうかな。
日本で代表的な仮想通貨取引所ってどんなところがあるか分かる?
私が登録しているbitFlyerとcoincheck。あとZaif、DMMとか?
うんうん。今あげてもらった仮想通貨取引所は、多くの日本人が利用してるよね。ところで、国内の取引所では、特にアルトコインの取引手数料がバカ高いってことは知ってた?
へぇ、知らなかった。手数料の基準が分からないから、高いか安いかも意識したことないかなー。
bitFlyerでモナコインを買った時、買値と売値に開きがあって損した気分になったことはあるかな。
そうそう、あれはスプレッドと呼ばれる手数料の一種。取引所によって手数料は様々だけど、海外の取引所に比べて国内の取引所の取引コストは数十倍から数百倍ほど高いと考えていいよ。
すうひゃくばい!?先生、私、完全にぼったくられてる・・。
ぼったくりは言い過ぎだけど、今後のために宿題を出すから、ノートをとって家に帰ったら調べてみてね。

宿題とか聞いてないよー。先生先生と言って調子に乗せすぎたなぁ。
分からないことは一つ一つ調べて、暗号通貨リテラシー(理解力)を高めて行こうね。
暗号通貨リテラシーの高い日本人は、国内より国外の取引所を利用することが多いんだけど、その理由の一つがさっき話した取引コストの問題。
うん。もう一つの、日本人が海外の取引所を使ってる理由って、何だと思う?
質問を変えるね。世界中に何種類くらいの仮想通貨があると思う?
うん。トークンと呼ばれるものを含めると、2000種類は優に超える。
今のがヒントね。話を戻すけど、日本人が海外の取引所を使うもう一つの理由は?
bitFlyerもcoincheckも取引できる通貨は10種類前後だったと思う。
海外の取引所で魅力的な通貨がたくさん取り扱われているってこと?
その通り!ICO銘柄の最初の上場先も海外の取引所ばかりだし、取り扱い銘柄の多い海外の取引所を利用する日本人はかなり多いんだよね。
もちろん。例えば、BNBというコインが欲しくてBinanceに登録し、XPコインが欲しくてCoinExchangeに登録し、NOAHコインが欲しくてhitBTCに登録し、TNが欲しくて・・
暗号通貨リテラシー(Crypto Currency Literacy)
あっくさん。今、心の声と発言が逆転してましたよね?
ごめんごめん。お互い疲れてるね。一旦、整理しよう。

海外の取引所を使ってみたくなったけど、難しそうだし怖いイメージがあるんだよね・・。
僕も初めての海外取引所デビューの時は怖かったけど、登録自体は国内の取引所に比べると数段簡単なんだよね。
言語の壁もあるし、海外取引所の登録の方が大変だと思うけど。
日本の取引所の登録では、日本円の入出金のために、銀行口座情報が必要だったり、ハガキが郵送されたり、手間暇がかかったでしょ?
海外取引所の場合、入力項目はメールアドレスとパスワード程度。身分証明用の写真が必要な場合もあるけど、一度撮れば使い回しができるし、ほとんどが5分くらいで登録できて、すぐに利用できるんだよ。
そうなんだー。でも、私の知り合いは「海外取引所の登録は危険だぞ」って言ってますよ。
もしかしたら「フィッシング詐欺に注意せよ」と言いたいのかもしれないね。
フィッシング詐欺、、言葉は聞いたことがあるけどよく分からなくて・・。どういう詐欺なんですか?
・・と言いたいところだけど、大事なことだから説明するね。
まず、このイメージはビットレックスという取引所を検索した結果。上の方はフィッシングサイト、下が正規Bittrexサイトなんだけど、2つの違い分かる?

分からないです。同じHPを示してるとしか思えない。

そう。さらに厄介なことに、フィッシングサイトはURLだけじゃなくサイトの作りも瓜二つだから、見分けるのが難しいんだよね。
間違えてフィッシングサイトに登録したらどうなるの?
メールアドレスとパスワードを奪われる。他のサービスで同じアドレスやパスワードを使っていたら?
それと、登録済みの取引所にログインしようとして、実はそれがフィッシングサイトという可能性もあるよ。ログインするためにメールアドレスとパスワードを入力したら?
めっちゃヤバいですね。これがフィッシング詐欺か。やっぱ、海外の取引所は危険なのかなぁ。
こんな危険があると事前に知っておくだけでも対策できることはあるし、後で安全に海外取引所に登録する方法も紹介するから、大丈夫。
海外の取引所に安全に登録できたとして、その先の話をするよ。
海外の取引所って、日本円を入金できないよね?欲しい通貨を買うときは、どうすればいいの?
なるほど。くっくさんは、日本円でビットコインを買い、日本円でモナコインを買ったんだよね?
うん。それと、coincheckでは日本円でリップルを買ったよ。
海外の取引所では、日本円で仮想通貨を買うのではなくて、仮想通貨で別の仮想通貨を売買するのが一般的なんだよ。実は、bitFlyerでは、ビットコインでイーサリアムを買えたりもできるけどね。
だから、例えばbitFlyerに置いてあるビットコインを海外取引所のビットコインアドレスに送金して、ビットコインと交換可能な通貨との取引を行う、みたいな流れになるね。
じゃ、話を戻して、複数の海外取引所を利用した場合の話をするけど、実はちょっと面倒なことがるんだよね。
うん。まず、ほとんどの海外取引所は、日本語に対応していないし、取引価格や保有資産が日本円で表示されることもない。
英語が苦手な私には耳が痛い話だよ。日本円とドルの変換もストレスだし・・。
それに、各取引所で表示される内容や操作方法も異なるから、慣れないうちはかなり複雑に感じることも。
さらに、取引するためには各取引所にログインして、安全のために二段階認証をパスする必要もある。
フィッシング詐欺の話を聞くと、同じメアドやパスワードを使って登録するのは危険よね。取引所ごとにパスワードも変えるとなると、ログインするだけでも迷いそうな・・。
さらにさらに、利用する取引所が増えると、どこにどの通貨をどれだけ持っているのか、把握・管理がしずらくなる。
こんなふうに、複数の海外取引所を使うとストレスも増えるんだ。一旦、情報を整理してみるね。
それじゃ、改めてワールドトレーダーのパンフレットを見てみよう。

先生!このシマシマの悩みが手に取るようにわかります!

あ、はい。えと、今ならわかります。ひとつのアプリで全部できたらすっごく便利!
うんうん。初めてパンフレットを見てもピンとこなかったのは、私の暗号通貨リテラシーが追いついていなかったから、ということね。
そうとも言えるね。それじゃ、少し休憩を挟んで、2限目からワールドトレーダーの詳しい説明をしていくよ。
【2限目】ワールドトレーダーの基本機能
ワールドトレーダーのパンフレットを見ながら、まずはアプリの基本機能を紹介するね。
はーい。1限目で暗号通貨リテラシーが高まったから、今なら乾いたスポンジのように吸収できる気がする!
まず、ワールドトレーダーアプリの開発しているのが、World Impact(ワールドインパクト)という会社で、アプリの機能としては、自社商品と他社商品で構成されてるよ。


知らない単語や難しいカタカナの用語がたくさんあって、私に使いこなせるのか不安なんだけど・・。
全部覚える必要もないし、全てを使いこなす必要もないよ。興味がある機能を選んで使えば良いだけのこと。
OK。まずはじめに、実際のアプリのメニューと上で紹介した商品の一部をカテゴリー分けしてみるよ。


左列の商品以外(便利・補助機能)は後回しにして、現時点で利用できる商品について紹介していくよ。
総資産まるわかり、統一簡単売り買い ベーシック版、Mr.チャンプのつぶやき+αの3つのことだね。
総資産まるわかりの紹介
「総資産まるわかり」は、名前の通り、国内外の取引所に置いてある仮想通貨の枚数や資産を確認できる機能だよ。

複数の取引所に分散されている通貨を一元管理・表示できて一目で分かるんだね。これ便利!
それだけではなく、資産の表示を日本円、ドル、ビットコインの単位にワンタッチで切り替えることができて、上のイメージには載っていないけど、各取引所での利益前日比も表示されるんだよ。
さらに、各取引所をタップすると、取引所ごとの保有銘柄とその枚数や資産まで見ることができるんだ。
海外の取引所だけではなく、国内のbitFlyerやcoincheckも表示できるんだね!
海外取引所の話題が多かったから、もしかして日本は未対応なのかな、って心配だったけど、これは嬉しい。
総資産まるわかりは、ずっと無料で使える基本機能だし、将来的に50以上の取引所に対応すると聞いてるから、末長くお世話になることになると思うよ。
早速、登録して使ってみたいんだけど、どうすれば良いの?
ここから無料のユーザー登録をして、アプリをインストールすることで利用できるようになるんだけど、説明を終えるまで登録は待ってほしいかな。
無料でアプリを試してみる
統一簡単売り買い ベーシック版(30日無料)

げ、月額の有料?とりあえず説明だけでも聞いてみようかな。
ベーシック版とアドバンス版の2種類があって、今使えるのはベーシック版だけ、という認識であってる?
あってるよ。1限目で紹介した、海外取引所の利用に関する説明は覚えてると思うけど、もう一度確認するね。


「総資産まるわかり」では、3番目の「管理のストレス」から解放されるのはイメージできるよね。
うん。まさに、総資産まるわかりの機能は、3番目の答えって感じ。
「統一簡単売り買い」では、1番目の「表示のストレス」と、2番目の「操作のストレス」が解消されることになるよ。
取引所での仮想通貨の売り買いでは、言語の壁があるだけじゃなくて、取引所ごとに表示や操作方法も異なるし、ログインのためのパスワード管理とか二段階認証も面倒ってことだよね。
その通り。そして、仮想通貨のトレードに注目すると、おおよその流れはこんな感じ。
①通貨ペアを選ぶ
②いくらで買うかを入力
③何枚買うかを入力
④入念に確認
⑤取引を確定させる
「①通貨ペアを選ぶ」を除くと、日本の取引所でも同じよね。
そうだね。そして操作に時間がかかると、取引価格が変化して取引が成立しないことも。
祈るように、と聞いて思ったけど、海外取引所での所作は「感謝の正拳突き」に似てるかも。
通貨ペアを選び【気を整え】
いくらで買うか入力し【拝み】
何枚買うか入力し【祈り】
入念に確認し【構えて】
取引確定ボタンを押す【突く】
みたいな。

出典:HUNTER×HUNTER 25巻 No.265 突入⑤
ワールドトレーダーの統一簡単売り買いでは、簡単に取引できるってことだよね。具体的にはどんな風になるの?
その前に、簡単に売り買いできるだけじゃなくて、統一という言葉にも注目ね。
各取引所のサイトでは表示や操作が異なると説明したけど、統一簡単売り買いでは、国内外問わず対応するすべての取引所で、同じ画面・同じ操作方法で取引できる。
なるほど!今の説明で「表示のストレス」と「操作のストレス」をほぼクリアしてるってことね。
そういうこと。それじゃ、どのくらい簡単に取引ができるか、実演してみるね(19秒動画)。
※フルスクリーンモードでどうぞ。
ちょっと待って。早すぎて分からなかった。
今、どんな操作をしたの?
まず、統一簡単売り買いからPoloniexに入り、通貨ペアBTC-USDTを選択し、BTCの一部を売却してTetherを購入。
次に、総資産まるわかりからBinanceに入り、BTCの一部を使ってBNBを購入。
今の20秒足らずで、2つの取引所で取引をしてたってこと?

出典:HUNTER×HUNTER 25巻 No.265 突入⑤
確かに統一簡単売り買いの機能は凄いし、取引が便利で快適なものになるのは分かったのだけど、毎月2,000円掛かっちゃうんですよね。
くっくさんは、BTCとXRPとMONAを持ってるんだよね?しばらく売る気はないの?
それじゃ、統一簡単売り買いの機能は使わなくていいと思うよ。
というか、ワールドトレーダーを使う必要もないかも。
それじゃ、質問するね。銀行が存在しない世界で、現金100万円が手元にあると仮定するよ。その100万円をどうやって管理する?
家の金庫に保管、かな。でも、生活に必要なお金だけは財布に入れておいた方が良さそう。
でもね、仮想通貨の取引をする気もないのに取引所に通貨を置いているということは、常に現金100万円を財布に入れて持ち歩いているようなものなんだよ。
暗号通貨リテラシーの高い人たちの多くは、長期ホールドと決めた通貨を取引所に置くのではなく、セキュリティの高いハードウォレットなどに保管してるんだよ。
その上で、一部の余剰資金(通貨)を取引所に置いて、投資をしたり、お気に入りの通貨を買ったりしてるんだ。
金庫がハードウォレットで、財布が取引所、という関係ってこと?
それにしても、取引する気もないのに取引所に仮想通貨を置いているということは、買い物をする気がないのに、財布に全財産を入れて持ち歩いているようなものなんだね。
人によって考え方は様々だけど、そのように考えた方がセキュリティリスクを軽減できるんだよ。
なるほどなるほど。1限目で暗号通貨リテラシーが高まったと思ってたけど、まだまだ甘かったわ。そう言えば、仮想通貨取引所の通貨流出事件とかあったもんね。
そう。仮想通貨取引所含め、ネットワークに接続されたサービスでは「絶対安全」なんて言い切れないと覚えておくと良いよ。
仮想通貨について学んでみて、ワールドトレーダーを知ることで、取引もやってみたいかもー、っていう気持ちになってきたんだけど、こんな中途半端な動機でも取引できるのかなぁ。
儲けたいっていう動機はあるけど、きっと不純よね・・。
仮想通貨のトレードを通じて、最新の情報やテクノロジーを肌で感じること、新しいことを知って自分自身が成長すること、とか興味あるかな。
くっくさん。そういう動機なら、仮想通貨のトレードはやらない方が良いと思う。
あれっ?私にしてはカッコいいセリフが出てきたと思ったのに。
ちなみに僕は、儲けたいし稼ぎたいから、仮想通貨に関わってるし、仮想通貨のトレードをやってるよ。
くっくさんがBTCやXRPを長期保有したい理由って、将来的に価値が上がって自分自身が豊かになることを期待してるからでしょう?
稼ぎたいとか儲けたいって言うと、悪い大人と思われる気がして言えなかったけど・・

出典:SLAM DUNK 8巻 #71 BASKET BALL
OK。そう言うことなら、ワールドトレーダーはぴったりのアプリだよ。
儲けたいっていうのは悪いことじゃないんだね。おかげで気が楽になったよ。もっと情報ください!
うん。仮想通貨を持っているほとんどの人が、儲けたいという動機でスタートしたんじゃないかな。
仮想通貨のトレードで豊かになるためには、稼ぐ(増やす)という考え方と、守る(減らさない)という考え方が必要だと考えてるよ。
うん。オフェンス(稼ぐ・増やす)という話は、また後で説明するとして、統一簡単売り買いでは、ディフェンスにも有効活用できると思ってるんだ。
ハードウォレットでの管理もディフェンスと言えるよね。統一簡単売り買いでのディフェンスって、すごく興味あるけど、まだピンときてません。
例えば、大きな取引所でcoincheckで起こったような仮想通貨流出事故が起きたとすると、ビットコインとかその他アルトコインの価格はどうなると思う?
それじゃ、流出事故の直後に保有している仮想通貨全てを売却することができたとしたら?
仮想通貨の価格が暴落する前に売って日本円に換金していたら、被害は少なかったと思う。
そうだね。例えばアメリカ人なら自国のUSドルで同じことをすると、被害を抑えられるよね。日本円やUSドルなどのことを法定通貨(フィアット)と呼ぶんだけど、こういうディフェンスの仕方を「仮想通貨をフィアットに戻す」と表現することもあるから、覚えておくと良いよ。
メモしました!でも、日本人が海外の取引所でフィアットに戻したい場合はどうすればいいの?
鋭い質問だね!実は、Tether(テザー)という、USドルと同じ価格に調整された仮想通貨があるんだよ。
だから、海外の取引所でテザー(USDT)を買と、一時的に仮想通貨をフィアットに戻したことになる。
海外だと取引コストも安いし、ワールドトレーダーの統一簡単売り買いで即座に取引できるから、仮想通貨の価格が下落する前に、気軽に緊急避難できるというわけね。
必ずうまくいとは限らないし、テザー自体が問題視されることもあるけど、自分の資産を守る方法として頭の片隅に入れておくことをお勧めするよ。
欲を言えば、仮想通貨が下落しきって上昇を開始したらタイミングを見計らって仮想通貨を買い戻すと、前よりも多くの枚数を保有することもできるよね。
先日、bitFlyerの業務改善命令のニュースが流れた時、一部のビットコインをテザー(USDT)に戻したんだけど、案の定ビットコインは下落したんだよね。

下落前にフィアットに戻した例ということね。ディフェンスと言われるとその通りだわ。
こういうことをストレスなく一瞬で行えるのは、かなりありがたいことだよ。ワールドトレーダーの統一簡単売り買い ベーシック版の月額2,000円って、個人的にはお手頃価格と思ってる。
実際に使ってみないと分からないけど、安いかもしれません。
30日間無料で試すことができるから、登録した後に統一簡単売り買い ベーシック版の無料手続きをすると良いよ。
統一簡単売り買いベーシック版の30日間無料登録
でも、最後まで説明を聞いてから登録した方がお得かもしれないから、登録はもう少し待つことをお勧めするよ。関連リンクは最後にまとめて紹介するね。
さっきから言ってる、最後まで説明を聞いた方がお得って、どういう意味だろ・・
それじゃ、2限目のラスト。Mr.チャンプのつぶやきについて紹介するね。
Mr.チャンプのつぶやき+α(30日無料)
くっくさん、さっきは泣きながら「先生、仮想通貨トレードがしたいです」って言ってたけど、勝算はあるの?
な、泣いてないもん。
勝算かぁ、その発想には至らなかった。
いやいや、至ろうよ。トレードの経験がないのにトレードで儲けようなんて、失敗する典型だから気をつけないと。
Mr.チャンプのつぶやきを参考に、トレードすることをオススメするよ。
「Mr.チャンプのつぶやき+α」というのは、一流トレーダーが仮想通貨を分析して、売り買いなどの様々な情報を教えてくれるサービスのことね。

早い話、一流トレーダーのつぶやきを参考にすることで、仮想通貨トレードで利益を出せるということ?
うん。投資に絶対はないから「これで儲かるよ!」とは言えないんだけど、一流トレーダーの考えていることを知ることができて、真似することができるって、ものすごいことなんだよ。
確かにすごいことだと思うけど、問題は月額3,800円の金額よね。
えっ?高すぎる、ではなくて、安すぎる?どういうこと?
例えば、6/10の実際のつぶやきの一例を見せるけど、DLTというコインの上昇を予見した72分後に、価格が跳ね上がったんだよね。

凄い!まるで預言者だね。確かに、事前に仕込めるなら、取引利益で3,800円なんて簡単に元を取れそうだね!
安すぎるというというのは、こういうことが起こるからなんだね。
預言者のように価格上昇を的中させたのは確かに凄いことだけど、Mr.チャンプのつぶやきの凄さの本質は、そこじゃないんだよ。
Mr.チャンプのつぶやきでは、価格が動きそうな仮想通貨の大事な局面を教えてくれるけど、買いと売りのタイミングをセットで教えてくれるとは限らないんだ。
例えば、くっくさんがMr.チャンプのつぶやきを見て、さっき紹介したDLTという通貨を買ったとするよね。
もし、Mr.チャンプが売り時のタイミングを教えてくれなかったとしたら、いつ売るつもり?
え、わからないよ。上がった時に適当に売っちゃだめなの?
それでも儲かると思うけど、売った直後にさらに価格が高騰したら、悔しくない?
確かに・・。それじゃ、Mrチャンプのつぶやきの凄さの本質って、何なのですか?
答えから先に言うと、この機能自体が最高クラスのトレード学習教材ということだよ。
仮想通貨に限らず、株やFXなどチャート分析はいろんな種類があって、トレードに関する教材やスクールもたくさん存在するんだよ。
最近、僕の友達がチャート分析で稼ぐ系のスクールに入会したんだけど、入会金は40万円だったらしい。
いや、40万。教材やスクールってそういうものだし、ちゃんと学んで実践することで元を取ることもできると思うけど、ついていけなくて元を取れずに終わる人も現れる。
私は貧乏性だから、40万も投資するなら、必死になって学ぶと思う。
Mr.チャンプのつぶやきは、40万のスクールや教材に匹敵するほど高級な学習教材になり得ると考えているよ。でも、安すぎるから、こんなにも貴重な学習の機会なのに、その価値に気づいて学ぶ人は少ないんじゃないかな。

月額3,800円が安すぎるというのは、そういう意味だったんだね。なぜ、最高クラスの学習教材と言い切れるの?
投資、ビジネス、スポーツなど色んなことに当てはまる成功の秘訣として「うまくいってる人の真似をする」ということがあるんだけど、Mr.チャンプのつぶやきでは、一流トレーダーの真似をすることで、トレードを学ぶことができるんだよ。
しかも、単に真似をするだけではなくて、チャートの見方や価格が動くであろう根拠を丁寧に説明してくれるんだよね。
価格が動くであろう根拠って、具体的にはどういうこと?
例えば、仮想通貨のチャートや複数の指標を組み合わせて分析することで「これから価格が上がるかも/下がるかも」という予測の精度を高めることができるんだよ。
つまり、Mr.チャンプのつぶやきを見続けることで、チャート分析のやり方を学ぶことができて、自分自身でも相場を予測する精度を高めることができるというわけね?
その通り。Mr.チャンプのつぶやきの中では、「100日移動平均線を突き抜け・・」「ゴールデンクロスを形成し・・」「三角保ち合いのスクイーズ状態となり・・」「MACDが上向きになり・・」といった、専門用語が流れることがあるんだけど、実際のチャートや指標と見比べて学ぶことで、短期間でトレードレベルが高まることは間違いないと思ってる。

でも、専門用語の意味が分からないくて、私にできるか不安・・。
それに、チャート分析って、パソコンを使って特殊なソフトを操作するようなイメージがあるんだけど。
Mr.チャンプは、特別なソフトを使わず、スマホだけでチャート分析をしているみたいだよ。
スマホがあれば出来ちゃうんだ!挑戦する価値はありそうだね。
Mr.チャンプは、仮想通貨トレードにおいて、次の4つを判断材料にしてるみたい。「こんなにも?」と感じるか「たったのこれだけ?」と感じるかは、くっくさん次第だね。
はじめは何から手をつけて良いかわからなかったけど、学ぶべきことが明確でここまでお膳立てされた状態なら、頑張るしかない!
うんうん。ネットで用語を調べるのも良いし、しっかりと学んでみたければ、Mr.チャンプのリアルセミナーに参加するか(※セミナーは7月で終了しました)、セミナー動画を購入することで学ぶこともできるよ。
Mr.チャンプのリアルセミナー詳細
月額3,800円が安いか高いかを判断するのも、くっくさん次第。それと、言い忘れてたけど、Mr.チャンプのつぶやきも30日間は無料で利用できるからね。
Mr.チャンプのつぶやき+α無料体験

【3限目】ワールドトレーダーの開発中の商品
続いて、直近でリリースが予定されているワールドトレーダー内の商品を紹介するね。
統一簡単売り買い アドバンス版(9月リリース予定)
統一簡単売り買いアドバンス版は、2018年8月にリリースされる予定の楽しみな機能だよ。

2限目で紹介された統一簡単売り買い ベーシック版の上位機能だね。具体的にどんな機能を利用できるの?
テクニカル分析してトレードする人のために作られていて、チャートのローソク足表示、時間足の変更、その他、色んな指標を表示させることができるよ。

スマホを横向きのフルスクリーン表示に切り替えると、チャートの詳細を確認できるんだね。
くっくさん、2限目でMr.チャンプのつぶやきの説明をした時に、チャートについて学ぶ決意をしたよね?

Mr.チャンプのつぶやきを参考にトレードを学んで実践する場合、チャートや各種指標を表示するツールがないと意味がないと思わない?
そっか。確かに・・。チャートを確認するためのアプリを用意しなくちゃいけないね。
そういうこと。統一簡単売り買いアドバンス版は、Mr.チャンプが使っている指標を含む色んな指標を表示できるんだよ。
Mr.チャンプが使っている指標を表示できる無料のスマホアプリとかありますか?
え、本当に?私、Androidユーザなので、統一簡単売り買いのベーシック版と、バイナンスのアプリを使っていこうと思う。

冒頭の説明で、アドバンス版では「高度な注文を指定することもできる」と伝えたんだけど、聞いてた?
アドバンス版では、チャートや指標の表示だけではなく、OCO注文など高度な注文を指示することができるんだけど、これが凄いんだよ。
例えば、Mr.チャンプのつぶやきを参考に、これから上昇しそうな仮想通貨を買ったとするでしょ?
OCO注文というのは、「One done,then Cancel the Other」の略称で、「ある価格以上になったら売りたい」「ある価格以下になったら売りたい」という注文を同時に出すことができる注文方法だよ。
「One done, then Cancel the Other」ということは、2つの注文のうちどちらかが成立したら、もう片方の注文はキャンセルされるってことね?
くっくさんは、24時間365日、仮想通貨の価格をチェックできないでしょ?
もちろん不可能よね。仕事もしてるし、寝てる時間は見ることできないし。
購入した仮想通貨の価格をチェックできない時間帯に、価格がとんでもなく下がっていったら、困るよね?
マイナスの拡大を防ぐために損切りをするのが一般的。
それと、トレードをしていると「この価格まで上がったら売って利益を確定させたい」と思うこともあるんだけど、OCO注文では、損切りのための注文と利益確定のための注文を同時にできるんだ。
寝てる時も仕事をしてる時も、価格がチェックされて希望する価格で利確または損切りができるんだね。
統一簡単売り買いのアドバンス版、活用させて頂きます!
まだ確認できていないけど、きっとアドバンス版も30日間の無料お試し期間がつくと思うよ。
もうそろそろお腹いっぱいなんだけど。まだ続くのね。
AI全自動アービトラージ(9月リリース予定)


ワールドトレーダーのパンフレットを見てもらってアンケートをとったところ、ほとんどの人が食いついき、使ってみたいと言っているのが、これから紹介するAI全自動アービトラージだよ。
先生、「AI」も「全自動」も「アービ」も「ラージ」もピンときません。
「アービ」と「ラージ」じゃなくて、アービトラージで1つの言葉。
アービトラージというのは、取引所間の価格差を利用するトレードのことで、安い場所で買って高い場所で売却する手法だよ。
例えば、下の表は僕のサイトで出している国内取引所のビットコインのリアルタイム相場(6/23時点)だけど、ビットフライヤーとビットバンクの価格をよく見てごらん。

ビットコインに関しては、普段こんなに大きな価格差ではないけど、最近、国内最王手のビットフライヤーで悪いニュースが発表されたから、少し極端になってるよ。各取引所で価格差が異なる理由は、自分で調べてね。
くっくさんが1ビットコインを持っていたとすると、どこの取引所で売りたい?
そうだね。この例では、ビットバンクとビットフライヤーでBTC価格が1.5%くらい開いてるから、転売をイメージすると分かりやすいと思うけど、約1.5%の利益、約1.5%のサヤが取れることになるよ。ここでは取引コストは無視してるけど。
アービトラージでは、仮想通貨市場が上げ相場でも下げ相場でも関係なくサヤをとって利益を生むというメリットがある一方で、取引所間で常に価格差があるわけではないから、どのくらい利益が得られるか未知数という注意点もあるから、頭に入れておいてね。
全自動ということは、取引所間の価格差で儲けを出すような処理を勝手にやってくれるってこと?自分で売り買いをしなくてもできるの?
凄いね。こんな方法があるなんて。アービトラージというのは新しい概念なの?これまでにも存在していた仕組みなの?
アービトラージの概念は仮想通貨に関わらず昔からあるし、仮想通貨のアービトラージ商品もいくつか出回ってるよ。
自動アービトラージのサービスは、特定の取引所で特定の通貨ペアしか扱っていない低機能なものもあれば、複数の取引所かつ複数の通貨ペアに対応した高級なものまで様々だね。価格も月額数千円から100万を超えるものまでピンキリ。

なるほど〜。それにしても、やはり稼ぐ系の商品って高いね・・。ワールドトレーダーのAI全自動アービトラージは、複数通貨ペア×複数取引所の高級品なのかな?
もちろん。あらかじめ設定しておいた取引所間で、ビットコインとペアになる通貨の中から最もサヤが取れる通貨ペアを自動的に選んで取引し、ビットコインを増やしていくって感じ。
AI(人工知能)が複数の取引所の価格差を監視して、AIがトレードを行うから、特に操作をする必要もないんだよ。
話を聞くと凄いけど、儲かるかどうかは未知数だよね。100万を超えるアービトラージの商品がある中で、月額2万というのは安い部類なのかもしれないけど、正直に言うと生活費の中から2万円を捻出するのは勇気がいるし、悩ましいよ。
確かに月2万というのは安い額ではないよね。AI全自動アービトラージも、30日間の無料期間が用意されると聞いているから、まずは無料で試してみるといいんじゃないかな。
それと「生活費の中から2万円を捻出」と言っていたけど、出費ではなくて「投資と回収」と考えることもできるんだよ。
仮想通貨投資と言われるとそうかもしれないけど、どういう風に考えたら良いの?
例えば、30日の無料期間でAI全自動アービトラージを使って5万円を稼いだとするよ。翌月も使ってみたくない?
翌月も同じくらいの成果が期待できるのなら、使ってみたい。1ヶ月で自動的に5万円入り、機能利用で2万掛かるから、利益は3万ということだもんね。
それじゃ、さっきの儲けが5万ではなく3万円だったとしたら?
放っておくだけでプラス1万の利益になるわけだから、当然使うね。
つまり、生活費から2万円を捻出するのではなく、2万円の投資に対するリターンで機能を使うかどうか判断するということだよね?
そういうこと。AI全自動アービトラージは月単位で利用できるから、利益が出続けるなら使い続ければ良いし、利益が出なければ使わなければ良いだけのこと。
リリース日や機能の詳細など、新しい情報を仕入れたら、随時知らせるね。
AI全自動アービトラージでは、自動的にトレードを行ってくれるということだけど、トレードで利益が出たら確定申告をして税金を納めないといけないのよね?
そうだね。法定通貨(円やドル)に戻すことで利益確定(税金発生)と思っている人もいるみたいだけど、仮想通貨同士のトレードでの利益も確定申告する必要があるよ。
アービトラージの自動取引が頻発して月に何十とか何百の取引が行われた場合、利益の管理とか確定申告の処理がすごく複雑になるようなイメージがあって、不安なんだけど。
ワールドトレーダーには、そういう悩みを解消する機能も備わってるんだよ。それが、次に紹介する「確定申告利益計算ツール」という機能。
確定申告利益計算ツール(10月リリース予定)
確定申告利益計算ツールも、現在開発中の機能だから今は利用できないよ。
えー、ちょっとがっかり。それまでは、AI全自動アービトラージとかやらないほうが良いよね。
そんなことないから、リリース直後から安心してどんどん使って良いよ。
トレードの履歴は、取引所ごとに保管されていて、それを集計するのが確定申告利益計算ツールという位置づけだからね。
つまり、6月とか7月にトレードした利益も確定申告利益計算ツールの集計結果に反映されるということね?
まだ、この確定申告利益計算ツール機能の詳細情報は出ていないんだけど、ワールドトレーダーのアプリからbitFlyerの「取引履歴」を参照すると、ワールドトレーダーを使うはるか以前の去年9月の取引結果が表示されたんだよね。
僕は少しプログラミングができるけど、プログラマーの立場で考えると、過去の取引記録を参照できるということは、その情報を利用して集計結果にも反映できるということなんだよ。

本当だ、ワールドトレーダーの画面で、2017年9月の取引記録。これ一つで今年の確定申告は安心ね。とにかく期待してます。
やはり神アプリ!トレード抜きにして、確定申告の用途だけでワールドトレーダーを利用する人もいるかもしれないね。
そうだろうね。情報が入り次第、お知らせするから期待していて。
HEVEN
もうすぐ利用できるようになる商品として、HEVENというものもあるんだけど、こちらは仮想通貨とは関係のない商品だから、一旦飛ばして、後日説明するね。
それじゃ、ワールドトレーダーの説明はここまで、ということだね。
ここからが、ワールドトレーダーの本質の話になるんだけど・・。

【4限目】ワールドトレーダーの本質
APIとセキュリティについて
ここまでの説明で一言も触れてない最重要キーワードがあるんだけど、何かわかる?
ヒントは、ワールドトレーダーアプリのメニューの中にあるよ。

総資産まるわかりで、各取引所の仮想通貨の保有枚数や資産状況を知ることができるのも、
APIが肝心かなめというわけね。APIについて、詳しくお願いします。
APIというのは、Application Programing Interfaceの略称で、開発者のために提供されている取引所のサービスのことだよ。
APIを使うと、取引所のデータを調べたり、操作することができるという理解で良いよ。
暗号通貨CCIのサイトで、仮想通貨のリアルタイム価格表示を行えるのも、取引所が提供しているAPIを活用しているからなんだよね。
例えば、bit-Zという取引所のWWBという通貨の価格を知りたい場合、通常は取引所にログインして価格を調べるこになると思うけど、次のURLにアクセスすることでも確認できる。危険じゃないから、以下のリンクをクリックしてみると良いよ。
https://api.bit-z.com/api_v1/ticker?coin=wwb_btc

あっくさんは、このずらっと並んだ数字を使って価格表示をしてるんだね?
そういうこと。こういう情報を取引所がAPIとして用意してくれているんだよ。ちなみに上の価格表示は、誰でも見ることができるAPIということで、パブリック(公開)APIと呼ばれるよ。
それに対して、プライベートAPIというものもあって、こちらは認証が必要で、特定の人しか利用できない仕組みになってる。取引所によって提供しているAPIは異なるけど、大手の取引所の機能は似通っていて、概ねこんな感じだね。

ワールドトレーダーでは、通貨の価格も知ることができるし、トレードもできるから、両方のAPIが使用されているってことね。
プライベートAPIでは認証が必要ということだけど、認証って、どうやって行われているの?
それが、さっき答えてもらった肝心かなめの「取引所をAPIでつなぐ」ということだよ。

メニューから「取引所にAPIでつなぐ」をタップすると、下のような設定画面が表示されて、各取引所で設定は一度だけでOK。

APIキーとAPIシークレット、という情報を設定するわけね。
うん。各取引所で自分専用のAPIキーとAPIシークレットを知る(生成する)ことができるから、その情報をコピーして貼り付け、認証の設定を行うことになるよ。
1限目で、ワールドトレーダーではそれぞれの取引所にログインする必要もなく、二段階認証を行う必要もなく利用できると説明してもらったけど、その理由が、取引所をAPIでつないでいるから、というわけね。
あ、そういえば私、まだ海外の取引所に口座を持ってないから、まずは利用したい取引所の口座開設してからAPIでつなぐ設定をする流れになるってことよね?
1限目で、海外取引所を使う場合にはフィッシング詐欺のサイトに要注意、と説明を受けたけど、正直な話、取引所への登録もAPI設定も未体験で不安いっぱい・・。
そこも安心して良いよ。メニューの中に「世界中主要取引所の口座開設をする」という項目があって、その中に取引所の口座開設用のリンクがあるから、このリンクから進んで登録すればフィッシングを防止できる。
それと、もう一つのリンク「設定方法」をタップすると、各取引所の登録方法とAPI設定方法が載ったマニュアルが表示されるから、マニュアル通りにやれば登録とAPI設定は簡単だよ。

凄い!日本語の説明だし、説明もすごく丁寧で分かりやすい!安心しました!
すごく便利な機能だけど、便利な反面、このAPI情報を他の人に知られてしまったら、危険なんじゃないですか?
自分専用のAPI情報を他人に盗まれるということは、例えるなら、クレジットカードとカードのパスワードを知られるようなものだね。
もしAPI情報を盗まれたら、最悪の場合、保有してる仮想通貨を奪われるということ?
それについては大丈夫。API情報を盗まれただけでは、奪われる(外部に送金される)ことはないよ。
プライベートAPIでは「どの機能を許可/禁止」という権限を設定できるんだよね。
ワールドトレーダーは「仮想通貨の送金を禁止」することを前提に作られていて、さっき紹介したマニュアルの中でも「送金禁止」の設定を紹介しているよ。

なるほど。それじゃ、万が一、誤って「送金許可」の設定にして、他人にスマホを操作されてしまったら?
間違えないようにきちんとマニュアルを見て設定して欲しいけど、ワールドトレーダーには「送金機能」は無いから、それでも仮想通貨を奪われることは無いね。
ワールドトレーダーからの送金ができないことは分かったけど、ちょっと目を離した隙にスマホを盗み見されて、私のAPI情報を知られてしまう危険はないの?
セキュリティについての質問が続くけど、セキュリティを意識することはとても良いことだね。
まず、ワールドトレーダーでは、ログイン時の二段階認証が用意されていることと、取引の際に指紋認証の設定をすることもできるから(近日実装予定)、知人に操作される可能性は0ではないけど、ある程度は安全と言えるよ。
あと、質問の答えだけど、僕がくっくさんのスマホを盗んでワールドトレーダーにログインできたとしても、残念ながらAPI情報は盗むことができないんだよね。
API設定した情報は、自分のスマホに入っているのではなく、ワールドトレーダーのサーバで保管されるからだよ。
ということは、万が一スマホを紛失したとしても、API情報は奪われないということね。ちょっと安心した。
あれ、でもちょっと待って!ワールドトレーダーのサーバーにAPI情報が置かれてるってことで気になるんだけど・・
2限目で「ネットワークに接続されたサービスでは「絶対安全」なんて言い切れない」と説明してましたよ。ほら、証拠もある。

ワールドトレーダーのサーバーは、ネットワークに接続されてるのよね?セキュリティ的に安全なの?
僕はワールドトレーダーの開発者ではないし、セキュリティのスペシャリストでもないから「大丈夫」っていうと嘘になるんだよ。99.9999%くらい大丈夫だとは思ってる。
あ、気になることが出てきたんだけど。私の場合は、API情報がスマホの中にある方が怖いのね。でも、人によっては「API情報がスマホにある方が安全だ、サーバにあるなんて怖い」っていう人もいるんじゃないかな?
そういう人もいると思うし、実際に「うちにアプリではAPIをスマホで保持するので安全です」と安全性をうたっているところもあるよ。
クックさんは、AI全自動アービトラージを使ってみたい、と言っていたよね。
仮に、ワールドトレーダーが、API情報をスマホ(アプリ)内で管理するアプリだった場合、いくつか問題があるんだけど気づかない?
それじゃ、ワールドトレーダーがAPI情報をスマホ(アプリ)内で管理する前提で話をするよ。
AI全自動アービトラージは、一度設定をすると自動的にトレードをやってくれるけど、API情報がスマホにある場合、トレードの命令はスマホから行われる。つまり、スマホの電源が落ちているときは、自動トレードが止まってしまうよね。
あ、確かに・・。それじゃ、24時間365日、電源落とさないように気をつける。
そうしてもらっても結構だけど、地下のお店に入ったりして電波が圏外になったら?さらに言うと、ワールドトレーダーのアプリを常に起動していないと、自動トレードが止まると思うよ。
以前に趣味でiPhoneアプリを作ったことがあるんだけど、少なくともiPhoneアプリでは、アプリが起動していない状態で細やかな動作は保障されないからね。
API情報をサーバーに保管しないと、AI全自動アービトラージは実現できない。
その通り。それだけではなく、統一簡単売り買いアドバンス版のOCO注文も出来ないんだよ。
これは技術者目線の独り言だけど、通常OCO注文って、取引所に備わるべき機能なんだよね。それをアプリ側の機能で実現しようとしてるから、とんでもないアプリだよ。
まだまだ私の知らない凄い要素がたくさん隠れていそうね。
うん。はっきり言って、伝えきれない。でも、最新情報含む伝えたいことを随時知らせていくからね。
さっき、僕もiPhoneアプリを開発したことがあると伝えたけど、iPhoneアプリの話を少しだけ。
iPhoneアプリは、作るのはそれほど難しくないんだけど、Appストアの審査にパスするのはめちゃくちゃ大変なんだよね。作ると審査を通すは別次元って感じ。

作るのが難しくないと言うのは信じがたいけど、話続けてください。
Appストアの審査にパスするには、100項目以上の審査基準全てをパスする必要があるんだよ。
そして、高度で複雑だしファイナンス系アプリでは審査クリアの難易度が跳ね上がる。
100項目だけでもヤバイけど、ワールドトレーダーアプリは最高難度ということね。
うん。そんなAppストアの審査に、ワールドトレーダーは一発で合格したんだよね。

でも本当に、一体どれほどの技術力の人が作ってるんだろう、って気になるレベル。
それで気になったから、ワールドトレーダーの会社の関係者に「どんな人が開発してるの?」って聞いてみたんだよね。
これは大げさな話でもなんでもないけど、僕が草野球の補欠だとすると、その開発者はメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手くらいのレベルだね。
確かに、ハンパないね。アプリ本体はもちろんサーバの方も、そんなにも凄い技術者が関わっているってことだね。
さらに言うと、アプリの開発費(多分、現在開発中の機能も含めるとだけど)に8億円掛けられてるんだよ。
あっくさんは、iPhoneアプリを作ったとき、いくらくらい開発費かかったの?
開発費は実質3千円かよ。しまった、比べる次元じゃなかった。
100万掛けてもそこそこ高級なアプリを作れるよ。8億となると、そこらへんの個人や中小企業が作れるレベルではないってことね。
仮想通貨に限らず、フィンテック業界に関わる人たちは、「APIを活用することでいろんな機能を実現できる」と言うのは分かってるんだよね。
でも、相当な技術力、セキュリティ、開発予算、情熱がないと、APIをサーバで管理するのが怖くて出来ないんじゃないかな、と思う。
なるほど。本当に、私が想像していた以上のアプリだよ。
ワールドトレーダーのサーバがハッカーに乗っ取られるリスクとか、API情報を盗まれた場合のリスクを教えて欲しい。
難しい質問だね。まず第一に、ワールドトレーダーのサーバーは、国内最高クラスのセキュリティチェックをパスしているんだよね。しかも、過去にパスしたのではなく、セキュリティ技術が日々進化する中、つい先月(5月)にパスしてる。
うん。それと、これは僕の持論と言うか勝手な考えだけど、ワールドトレーダーのサーバが悪いハッカーに狙われる可能性は低いと思ってるよ。
くっくさんが銀行強盗を計画すると仮定するよ。成功したら大金持ち。銀行強盗に感情移入して話を聞いてね。
国内最高峰のセキュリティを誇る、A銀行とB銀行があったとして、A銀行にはたくさんの現金が保管されていて、B銀行にはたくさんの宝くじの券が眠っている場合、どっちの銀行に強盗にいく?
成功するものなら、A銀行に決まってるよ。宝くじを狙うとか意味不明。
ワールドトレーダーのサーバは、国内の仮想通貨取引所と同じくらいの高いセキュリティを誇るといえるんだけど、管理しているのは現金でも仮想通貨でもなく、「暗号化されたAPI情報」なんだよね。
セキュリティの高いワールドトレーダーのサーバに潜入して、暗号化されたAPIを盗んだとして、暗号を解けなかったらそのAPI情報はゴミと一緒なんだよ。
API情報は、宝くじみたいなもので、ゴミになる可能性が高いってことね。
そう。それともし仮に、盗んだAPIを復号できたとしても、そのAPIでは送金設定されていないから、どんなに頑張ったところで仮想通貨を持ち出すことはできない。
せいぜいできるとしたら、API情報を使って、登録者が持つ仮想通貨を売る、または別の通貨に両替する程度なんだよね。
ものすごいリスクを覚悟にAPIキーを盗んで悪さをしたとしても、両替された通貨は手元に残るわけよね。そのハッカーにメリットはないってこと?
そのハッカーにメリットがあるとしたら、登録者の全通貨を使って特定の仮想通貨を全力買いすること、くらいかな。
例えば、事前に特定の仮想通貨を大量に購入しておいて、盗んだAPI情報を元に購入しておいた仮想通貨を全力で買いまくる。
価格が高騰したところで、事前に購入しておいた仮想通貨を売却する。
でも、そんなことがうまくいくとしたら、ワールドトレーダーの登録者が何十万人とか何百万人とか、利用者が増えた後の話だよ。
そして、ワールドトレーダーの利用者が数十万とか数百万規模になる頃には、ワールドトレーダーのサーバセキュリティはさらに強固なものになってるんだよ。さらに強固なセキュリティシステムについては、情報を出せるようになったら紹介するね。
登録者のリスクとハッカーのメリットが全然釣り合ってないと言うことね。セキュリティ情報はあるに越したことはないから、最新情報が出たら是非お願いします!
万が一の万が一が起こった場合、取引所においてある通貨を両替されちゃうのよね?それで資産が減るから嫌だーって言う人がいたら?
1限目でも説明したけど、そのくらいセキュリティに慎重な人は、大事な資産をハードウォレットなどに保管してるはずだよ。その上で、一部の投資用の資産を取引所に預けてるわけだから、不謹慎かもしれないけど、大打撃というほどでもないんじゃないかな。
それに、どうしてもセキュリティが心配な人は、ワールドトレーダーを使わない方が良いよね。突き放したい訳ではないけれど、自分が知り得ることや、言えることはこのくらいだからね。
ちなみに、冷やかしではなく、本当にセキュリティが心配で疑問を解消したい、という人には、個別に問い合わせをしてもらおうと思ってるよ。とは言え、きっとワールドインパクト社に又聞きすることになるけどね。
理解しました!何か気になることが出てきたら、質問するね。
「API情報をサーバで管理する不安なアプリ」ではなくて「API情報をサーバで管理できるほど高い技術力とセキュリティを有するアプリ」ということだね。
ワールドトレーダーの将来性
次は、ワールドトレーダーのアプリの将来性について。
僕はワールドトレーダーのアプリのユーザーでもあるけど、ワールドトレーダーのアプリを流行らせる加盟店という立場でもあるんだよね。
僕は、石橋を叩いて渡る慎重派のタイプなんだよね。そのためか、ワールドトレーダーをビジネス目線で見ると、例えば「目玉商品のAI全自動アービトラージって、1年後も5年後も10年後も通用するの?」思ってしまうわけ。
将来的にアービトラージのパフォーマンスが落ちて利用者がいなくなったら商売あがったり、ということよね。
そういうこと。そこで会社とかアプリのことを詳しく確認してみたら、ワクワクするような発見があったんだよ。
もう一度この表を見て欲しいんだけど。右上に「他社製品(広告)」って書いてあるでしょ?

うん。実はメニューにもある「広告」という表記が気になってた。
ワールドインパクト社は、アプリ登録者100万人を目指して、これから本格的にプロモーションをかけていくことになるんだけどね、
そうすると、仮想通貨を保有していたり、仮想通貨に関心が高い人がアプリをインストールして利用していく。
登録した人は気づくわけ。「アプリのメニューの下に広告があるぞ、良いものだったら試してみようかな」と。
アプリを開くと、常に見える場所に表示されてるもんね。確かに気になる人は多そう。
例えば、くっくさんが、仮想通貨関連の会社を作って、アービトラージよりも仮想通貨トレードで稼げるクックトラージというシステムを作ったと仮定して。
このクックトラージをたくさんの人に利用してもらいたいと思ったら、どうする?
さっきでてきたキーワードだよね。広告を打つ、かな。ネット、雑誌、CMとか。
そうなるよね。例えば、莫大な広告予算があればテレビCMという手段もあるけど、テレビでCMしたとしても、仮想通貨に興味がある人は、国民のわずか3%程度だから、100人のうちの97人は、広告を見てもピンと来ないと思うんだよね。
化粧品のCMを観る人のうちの半分は男性だから、広告費の50%は無駄打ちと言う例は聞いたことあるけど、それより何倍も効率が悪いCMだね。
そう言うこと。一方、ワールドトレーダーのアプリ利用者が仮に100万人に到達した場合、アプリ内に広告を載せることができたら、凄いと思わない?
「100万人の登録者を持つアプリの広告欄に、ぜひ我が社のクックトラージを載せてください!」ってなるね。
最近、インターネットでは仮想通貨に対する広告の規制が厳しくて、仮想通貨関連会社は広告が出したくても出しづらい状況なんだよね。
ワールドトレーダーのアプリの広告に載るためには、一体どれほど多額な広告費を出さないといけないの?
普通に考えたらそう思うよね?でも、ワールドトレーダーでは、広告費を基準に広告掲載を採用するのではなくて、「アプリ利用者が喜ぶ機能を提供する商品」を広告に載せるというスタンスを取っているんだよ。
つまり、クックトラージがAI全自動アービトラージのパフォーマンスを超えるような凄いものだったら、広告に載せてくれると言うこと?
そう言うこと!逆に、AI全自動アービトラージのパフォーマンスが低下してきたら、広告枠から消える可能性もあると聞いてるよ。
私がAI全自動アービトラージの開発者だったら、必死に改良することになりそう。
ワールドトレーダーの広告に掲載される商品は、並み居る強豪を打ち負かした超高級品と言うことね!
そう。ワールドトレーダーは今後も進化をし続け、利用され続ける。だから、ビジネスとして関われることに、ワクワクしてるんだよ。
石橋を叩いて渡るタイプのあっくさんが取り組んでる理由、良く分かったよ。私も、あっくさんみたいにこのアプリを広げる立場になることもできるの?
アフィリエイトの参加は誰でもできるけど、加盟店といわれる立場になるためには、法人つまり会社を持っていないと難しいね。
そしたら、誰でも参加できるアフィエイリトについて教えてください。
了解。最後の方でアフィリエイトについて説明するね。
次は、ワールドトレーダーの本質というより、ワールドインパクト社の本質という方が適切かもしれないけど、将来のことも少しだけ紹介するね。
僕は、5年後、10年後、20年後などの将来のことを想像するのが大好きなんだけど、ワールドトレーダーというスマホアプリ、20年後には消滅してると思ってるよ。
でも、ワールドインパクト社は繁栄してるんじゃないかな、という予感もしてる。
どういう意味かというとね、そもそも、20年後にスマホなんてこの世からなくなってるかもしれないということだよ。チップを脳に埋め込むとか、ウェアラブルのスカウターみたいな装置が流行ってるとか。

ワールドトレーダーがスマホアプリとしては存在しない、ということね。言われてみれば、そうかもしれないね。
20年後は先の話すぎたから、もっと近未来の話をするけど、
1年後、ワールドインパクト社は、スマホアプリの会社ではなく、仮想通貨に特化した複合企業という位置付けになると思ってる。
そして数年後、「Fintech(フィンテック)」と「AI(人工知能)」の国内最王手のリーディングカンパニーになってると思う。
スマホアプリの形は変わるかもしれないけど、10年後、20年後も生き残る会社に成長すると期待してるんだよ。そんな会社のスタートアップに立ち会えているのかもしれない、と考えると、ワクワクと妄想しちゃうんだよね。
アプリも会社も一流と認められる日が来ることを祈ってるね。
「仮想通貨に特化した複合企業」という説明も「フィンテック×AIのリーディングカンパニー」と言う説明も、どこまでの情報を出して良いか分からなくて悩ましいところなんだけど、もし詳しく知りたい場合は、セミナーで聞くことができるから、興味があったら参加してみてね。
安心して。出せる情報が分かり次第、随時更新していくよ。
ちなみにセミナーも、アプリ内で確認して予約することができるよ。

東京、大阪、名古屋、福岡・・、いろんなエリアで開催されてるんだね。・・でもお高いんでしょ?
Mr.チャンプのつぶやきのセミナーは有料だけど(Mr.チャンプのつぶやきのセミナーは2018年7月で終了)、加盟店説明会は無料だよ。法人でなければ参加NGということでもないし、加盟店になる決意をしなければ参加できない、と言うわけでもないから、アフィリエイター参加以上のモチベーションがあれば、参加してみることをオススメするよ。
それと、Mr.チャンプセミナーや加盟店募集の説明会だけではなく、今後はアプリの各種機能の使い方のセミナーや、アフィリエイトの勉強会なども開催予定と聞いてるから、セミナー情報はこまめにチェックすると良いかもね。
東京だと品川駅のすぐ近くで開催してるんだね。仕事帰りに寄ってみる。
さっきの話の続きだけど、アフィリエイトについて教えてもらえますか?
それじゃ、少し休憩を挟んで、アフィリエイトの説明をしつつ、まとめに入るよ。

【5限目】まとめとリンク
アフィリエイトについて
アフィリエイトって、アプリの紹介をすることで報酬がもらえる仕組みと言う認識だけど、あってますか?
いきなりその質問?ガッつくねぇ。その認識であってるよ。
ガッつくって女性に対して失礼よ!お金を儲けて豊かになりたいだけだからね。
アフィリエイトって、ホームページを作って集客したりするやつでしょ?私、SNSは少しやったことがあるけど、ホームページを作ったりブログをやったこともないんだけど、それでもできるかなぁ。
何でまた、突き放すようなことを言うの?ほら、もっと「君ならできるぞー」とか「くっくさんなら才能あるぞー」とか、そう言う言葉をもらえると頑張れそうな気がするんだけど。
事実、うまくいくか分からないからね。でも、もし頑張りたいなら、応援するよ。ブログサイトの作り方とか、アフィリエイトのやり方とか、自分が教えられる範囲でよければ教えられるし、くっくさんのような「アフィリエイト頑張ってみたいけど、よく分からない」と言う人を支援するための限定ホームページも作ろうと思ってるからね。
あっくさんのフォロー付きなら、頑張ってみようかな。・・でも、お高いんでしょ?コンサル費ってやつ?
いや、お金を取るつもりは一切ないよ。問い合わせをしてもらう必要はあるけど、アフィリエイターまたは加盟店として登録した人なら誰でも大丈夫。
ところで、ホームページとかインターネットを使わないと、アフィリエイトが出来ないんじゃないかと勘違いしてない?
え、違うの?インターネットを使わなくても、アフィリエイトできるの?
できるよ。むしろ、くっくさんの場合は、そっちから取り組んだ方が良いかもしれないよ。
くっくさんの友達、仮想通貨を持ってる人が多いんでしょ?ほら、証拠もある。

うん。5〜6人のお友達だけど、集まると仮想通貨の話になるのよねー。
仮想通貨を先に買ったのは友達みたいだけど、くっくさんの方がそのお友達よりワールドトレーダーについて詳しいと思うよ。というか、そのお友達、ワールドトレーダのアプリの存在すら知らないかもしれないね。
そしたら、私がワールドトレーダの説明をして、登録させてあげれば良いってことよね?
そう言うこと。別にアフィリエイト=ネットではないからね。例えば、友達にLINEかメールでアプリ登録用のリンクを送ってあげても良いし、アプリ登録用のURLをQRコードに変換して、QRコードを見せてそこから登録してもらっても、アフィリエイトとして成立するよ。
もちろん、教えていくつもりだから、安心して。アフィリエイトのやり方について質問があれば、その都度メールで答えていく予定だよ。
師匠。早速、今日から、アフィリエイタースタートさせていただきます!
誤ってアフィリエイターではなくユーザー登録してしまった場合、あとからアフィリエイター申請をすることもできるから。そうなってしまったら教えてね。
ところで、くっくさん。ワールドトレーダーでどの機能を使うかおさらいしてみて。
統一簡単売り買いベーシック版【2,000円】(アドバンス版がリリースされるまで)
統一簡単売り買いアドバンス版【4,000円】(アドバンス版がリリースされたあと)
うん。投資と回収の精神で、機能が良ければ使い続ける予定。
お友達5人がくっくさんのアフィリエイトリンクから登録して、くっくさんと同じ機能を使い続けるとしたら、くっくさんの毎月の売り上げはいくらになる?
甘いね、引っ掛け問題だよ。自分自身もユーザの一人だから、くっくさんの売り上げは18万円になるよ。
アフィリエイターの報酬は、月の売り上げに対して15%が翌月25日に支払われることになってるよ。
結構、どころじゃないよ。くっくさんと同じ理由で、お友達も機能がよければ毎月使い続けるかもしれないよ。
たしかに・・。友達5人とも、むしろ私よりのめり込むタイプの子ばっかりだし。
そして、インターネットを活用したアフィリエイトでも結果が出て、うっかり60人のヘビーユーザを作ることができたら?
ノルマも無いしから自分のペースでできるし、ユーザーは毎月累積していくことになるわけだからね。
本当だ!そう考えると、60人くらいいけそうな気がするよ!
もしそのくらいヘビーユーザが獲得できたら、僕みたいに加盟店になることをお勧めするよ。加盟店になるには加盟金が必要で法人化する必要があるけど、報酬はアフィリエイターの2倍から3倍あるからね。
会社に勤めていても法人化できるケースもあるのよね?その時は、相談させてください!
法人化に際しては、本業と兼業する場合は、ちゃんと会社の規約を確認してね。
そういえば、アフィリエイターに関して残念な話もあって、報酬15%というのは、初期段階だけなんだよね。徐々にパーセンテージが低下していくと言われてるから、申し訳ないけどそこは理解しておいてね。
それでも十分。「誰にも紹介しない!」と決め込んだ人以外は、アフィリエイト登録をしたほうが良いもんね。
冒頭で「登録するなら、最後まで読んだ方がお得かも」と話した理由、わかったでしょ?
あっくさんのサポートももらえるし、アフィリエイト登録が断然お得、ということね!
まとめ
最後に、まとめと言うか、くっくさんの感想を聞かせてほしいな。
今日の授業で、暗号通貨リテラシーを高めることができたし、ワールドトレーダーアプリに将来性を感じ、自分自身もアプリを通じて成長していけると思いました!

ワールドトレーダーを使って仮想通貨トレードで稼ぎ、アフィエイリトで稼いで豊かになりたいです!
では、これにて授業は終わり。このページは随時更新されるから、定期的に読むように!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
リンク集
ユーザー登録またはアフィリエイター登録のどちらか一方をお選び頂けます。
ユーザー、アフィリエイター登録
以下のリンクより、ユーザーまたはアフィリエイターの登録ができます(6/23より、ユーザー登録の際の個人情報の入力が不要となり、登録しやすくなりました)。
アフィリエイターとして登録する場合は、入力項目が多めです。入力する口座情報は報酬が入る一方通行の口座ですので、ご安心ください。
無料登録はこちらをクリック
登録後に送られるメールを必ずご確認ください。アプリのダウンロードや、LINE@など各種リンクの案内が届きます(詳しくは、以下【補講】をご覧ください)。
統一簡単売り買い ベーシック版 無料登録
統一簡単売り買い ベーシック版の30日間無料登録
Mr.チャンプのつぶやき+αの無料登録
Mr.チャンプのつぶやき+αの30日間無料登録
【補講】ワールドトレーダーの使い方(実践編)
bitFlyerをAPIでつないでみる
師匠!ワールドトレーダーをインストールしてみたいのだけど、一人じゃ不安なので、見てもらっていいですか?
それじゃ、実践編ということで、インストールと簡単な設定をやってみよう。
ワールドとレーダーの使い方についても、簡単で良いのでお願いします!
OK。まずは、登録からだね。
「
ユーザーまたはアフィリエイター登録」から必須項目を入力して「確認」ボタンをタップ。アフィリエイター登録の場合は登録項目が多いけど、同じ手続きで進められる。

すると、確認画面が表示されるから、「個人情報保護方針」「利用規約」に同意にチェックを入れて、「申込」ボタンをタップ。
登録が終わると、Web管理画面のリンク(ログイン画面へ)が表示されるけど、

まずは登録メールアドレスに届いたメールをチェックしてみよう。

登録後の流れとしては、「アプリのインストール」をした後に、有料コンテンツの無料体験の手続きをするとスムーズだよ。
届いたメールのリンクから、アプリのインストールをやれば良いわけね。公式LINE@も用意されてるのは嬉しいかも。
そうだね。LINE@も登録しておくと良いよ。インストールしてアプリを起動すると、下のようなログイン画面が表示されるから、登録時に設定したログインID(アルファベット)とパスワードでログインね。

早速、総資産まるわかりを試してみたいから、bitFlyerをAPIでつないでみたい。えっと、マニュアルを見ればよいのよね?
うん。マニュアルを見れば、迷うことはないと思う。マニュアルは「取引所をAPIをつなぐ」で各取引所を選択すると、PDFファイルのリンクが用意されてるよ。

bitFlyerのスマホアプリから進んで設定することもできるから、マニュアルを見ながらやってみると良いよ。
bitFlyerのAPI設定マニュアルを見る
設定できました!あれ、でも総資産まるわかりに表示されてないよ?
設定してから反映されるまでに少し時間がかかるみたい。数十分くらいかな。時間を置いてから確認してみて。

簡単でしょ?他の取引所も同じ要領でできるから、マニュアルを見ながらやってみてね。